【毎日5分だけ】気軽にできる便秘予防

カテゴリー: 胃腸など内臓の不調

投稿日:2025年8月12日

 多くの女性が悩む慢性の便秘。

 長引くと急な腹痛、お腹が張る、肌荒れ、腰痛などの症状も出てきます。

 出来れば定期的に胃腸が動く、便秘しない体を作りたい。

 そんなかたのために、気軽に家でできる毎日5分だけすればいい、便秘予防のための習慣をお伝えします。

①仰向けに寝て行う運動。

・膝が胸に着くように片足ずつ足を深く曲げて抱える。

・両ひざを立てて、左右にひねる。

 股関節を曲げる筋肉は大腰筋といい、お腹の深層部、内臓のそばにあります。

 股関節を深く曲げると、この筋肉が動くことで腸が刺激され、動きが良くなります。

 また腰をひねる動きをすると、腰周り、特に骨盤内部の血流が良くなり、腸の動きも活発になります。

②足底を押す、刺激する。

・竹踏みなどで足底を刺激すると、腰から下の下半身の血流が良くなります。

③肩甲骨を動かす。

 一見、腰やお腹に何も関係がないように思えますが、肩甲骨は背骨で骨盤とつながっているため、肩甲骨を動かすと骨盤の内部の血流も良くなります。

 万歳をする、ぶら下がるなどの動きで脇の下を伸ばす動きも、肩甲骨がよく動きます。

 毎日、5分ずつこれらの運動をやりましょう。

 腸が定期的に動くようになります。

 またこれらの運動は便秘だけではなく、腰痛や肩こり、妊活にも有効です。

 便秘以外に気になる症状があるかたも、ぜひ試してみてください。

※痛みなどがある場合は無理にやらないようにご注意ください。

 

 

電話でのご予約 フォームのご予約