女性と子供専門のまんまーる鍼灸院【せんげん台・春日部】

お悩みの症状

頭痛

Headache
更年期障害に悩む女性

 西洋医学では日常的に起こる頭痛は主に、

・首や肩のこりからくる緊張型頭痛

・ストレスなどが自律神経に影響を与え、血管が拡張して起こる片頭痛

にわけられます。

 では東洋医学ではどのような頭痛があり、何が原因と考えるのでしょうか。

 東洋医学における頭痛の主な分類をご紹介します。

まんまーる鍼灸院では、お体の状況や日頃の気になるサインによって、どんな原因で妊娠のメカニズムがうまくいっていないかを見つけ、その原因にピッタリの鍼灸を行います。

頭痛にはこんなタイプがあります

01

気が上りすぎてしまう「気逆型

全身を巡る気が上に突き上げてしまい、頭部に滞留することで起こります。

気が頭部で滞る理由は様々ですが、主に

  • 腰から下が疲れていて、気を下げられない「下半身気虚型」
  • 食べすぎや便秘でお腹が詰まってしまっている「全身実型」

に分かれます。

(1)は腰から下の血行を回復させる治療、(2)はお腹に詰まっているものを代謝(排出)する治療が効果的です。

02

頭部の血行が悪くなっている「気虚、血虚型」

忙しさなどが原因で頭部の栄養が不足することから起こる頭痛です。

強く痛むわけではないが、シクシク痛む。頭が虚ろな感じがして、頼りなくフラフラする感じがする、という特徴があります。

不足している気や血を補い、血行を回復させる治療が効果的です。

03

冷えや湿気が血行を阻害する「水湿型」

元々体が冷えやすかったりむくみやすい体質の方は、外部の冷えや湿気の影響を受けやすいです。

代謝しきれない水湿(湿邪)が身体にある場合、頭部に重く締めつけられるような頭痛が出やすくなります。

余分な水湿を排出し、内臓の動きを良くして全身の代謝を良くする治療が効果的になります。

04

風の邪が身体に侵入している「風邪型」

「風邪」という言葉は、元々、東洋医学の「風の邪が身体に侵入した状態」を指します。

いつもよりも寒く感じる、普段よりも鼻水、くしゃみがよく出る、頭痛以外にも肩こりが急にひどくなった、体の他の関節も痛む場合、風邪が身体の中に入ってしまっている可能性が高いです。

血行を邪魔している風邪を追い出す治療を行います。

主な種類は以上ですが、他にも様々な頭痛のタイプがあります。

まんまーる鍼灸院では頭痛のタイプに加えて、患者さま個人の体質や現在の状況、症状が出るまで、出たあとの経過、合わせて出ている症状などもすべて考慮した上で、その患者さまに最適の鍼灸を行います。

頭痛に慢性的に悩まれていたり、なかなか症状が良くならない方は、ぜひ一度当院にご相談にいらしてください。

体の中で何が起こっていて、何が原因でサインが出ているのか。
どうすれば妊活のために体をいい方向に向けられるか。
妊娠のための体づくりのために、ぜひまんまーる鍼灸院にご相談に来てみて下さい。